
Foxfire富士登山おすすめアイテム

人々を惹きつける、日本最高の頂点へ
「夏といえば富士登山」という方も多いのではないでしょうか。それもそのはず、富士山は年間で最も登山者が多い山の一つです。
しかし、登山者が多いからといって「富士山は簡単に登れる山」ではありません。
独立峰が故の長い登り、強く吹きつける風や急な雨、夏場とは思えない低い気温、さらには薄い酸素などなど富士山登山は想像以上に過酷です。
今回の特集ではそんな富士登山に最適なFoxfireアイテムをご紹介!
十分な装備やしかっりとした機能性の衣類を用意し、体力に応じた無理のない計画で富士山頂を目指しましょう!

NEW 2025年富士登山規制について
2025年7月上旬より、富士登山のルールが大きく変更となりました。
詳細については富士登山オフィシャルサイトにてご確認をお願いします。
2025年 富士登山をされる全ての方へ
https://www.fujisan-climb.jp/for-every-climber.html
主な規制内容は以下の3点
■事前登録
富士登山にはWEBでの事前登録が必要となります。
※山小屋の予約ではありません。(山小屋宿泊のためには、別途、山小屋への予約が必要になります)
■入山時間
・午前3時~午後2時
すべての登山者が入山可能(吉田ルートは人数上限4,000人/1日)
・午後2時~午前3時
※山小屋宿泊予約の方は通行可能です
■通行料・入山料
¥4,000/1人1回
■対象期間
令和7年7月上旬~令和7年9月10日(水)
引用:富士登山オフィシャルサイト「2025年 富士登山をされる全ての方へ」をもとに作成
富士登山の服装選び
富士登山で注意しなければならない点の一つが「気温」です。
下界は真夏ですが、高度が上がれば気温もぐっと下がります。
富士山は五合目でも2300mと北アルプス並みの標高で、気温は100m上がるごとに約0.6℃下がるため、十分な寒さ対策が必要です。
真夏は平地では35℃近くあったとしても、高地では気温差がとても大きく体も慣れていないため、しっかりとした防寒着を用意しましょう。
気温目安
5~6合目(標高2,400m~2,700m) 約20℃
7~8合目(標高3,000m~3,250m) 約10℃
9~10合目(標高3,460m~3,776m) 約5℃

Foxfire富士登山おすすめアイテム
防水ジャケット・パンツ
軽量で高い防水透湿性のゴアテックス素材を採用したレインジャケット&パンツをご紹介。急な雨や強風にさらされることが多い富士登山ではマストアイテム。
必ずジャケットとパンツのセットで携帯しましょう。



W・クレストクライマージャケット
¥36,300(税込)

W・クレストクライマーパンツ
¥19,800(税込)
他にも軽めなアウターやインナーなど、お買い得なアイテムもございますので、この機会に是非チェックしてみてくださいませ。