フォックスファイヤー ナンガ 2024

フォックスファイヤー ナンガ 2024

By ラスエ 投稿日: / 最終更新日:

GORE-TEX WS
Fishing Down Jacket 2024

2024 Fall & WinterもNANGA×Foxfireコラボレーションモデル「GORE-TEX WS フィッシングダウンジャケット」がローンチ。4回目となる今年もNANGAのフラッグシップモデル「オーロラダウンジャケット」をベースに、Newカラーとディテールをアップデート。今年はハンターグリーンをキーカラーに設定。狩猟時に自然に溶け込む常緑樹のようなグリーンをファスナーと裏地に配置。
さらに、今年は「アングラーズ2WAYダウンカーディガン」と「アングラーズウォーキングシュラフ」2つの新モデルを展開。動きやすさと保温性を追求し、リサイクルダウン使用で軽量・コンパクトな仕上がりに。

ABOUT NANGA

滋賀県米原市に本社を構え、
高品質なダウン製品を発信し続ける「NANGA」

NANGAは1941年に仙台の“横田晃”が近江真綿布団の加工業としてスタート。 以来3代続くカンパニーとして81年にわたってルーツである滋賀県・米原市で根を張り、 創業以来受け継がれているチャレンジ精神を企業理念にダウン製品の本質を追い求めている。 ブランド名の由来は屈指の難易度を持つ“人食い山”ナンガ・パルパットに因んで名づけられ、 それは、どんなに高い山、困難も乗り越えていくというNANGAの理念を表していいる。 祖父の代から守る自社工場にて日々ダウンの可能性を追い求め、世界に誇る最高峰のダウンプロダクトを滋賀・米原から発信している。

NANGAはFoxfireと同じ日本発のドメスティックブランド。社長をはじめ、スタッフにバス釣り好きが多いという共通点もあり、2020年に初コラボレーションが実現。その後、2022年には2ndコラボ、2023年に3rdコラボを経て、毎年新たな挑戦を重ねてきました。そして、2024年の4回目となるコラボレーションでは、両ブランドのこだわりが詰まった、これまでにない新しいアイテムが登場。アングラーはもちろん、アウトドア全般を楽しむユーザーにも響く製品ラインアップをお届けします。

DETAILS

GORE-TEX WS Fishing Down Jacket

NANGA×Foxfire 2024 コラボレーションモデル

24FWではハンターグリーンをキーカラーに設定。狩猟のときに自然に溶け込み、目立ちにくい常緑樹のようなグリーンをファスナーと裏地に配置。表地には防風透湿性に優れたWINDSTOPPER® PRODUCT by GORE‑TEX LABSを採用し、確実な防風性と小雨程度であってもダウンを濡らすことなく保温性が持続する。また透湿性は衣服内部からの湿気を外に逃がすため、体を動かしても蒸れづらく、フィッシング中もドライで快適なコンディションの維持が可能。ダウンには国内工場で丁寧に再洗浄と再精製されたリサイクルダウンを165g封入。限りある資源であるダウンの有効活用とともに、環境負荷の低減に貢献している。


ファスナー

止水ファスナーに代わり、スライダーの動きも滑らかで存在感のあるYKK製ビスロンアクアガードファスナーを採用。オリジナルタブはグローブ着用時や指先が濡れている際にも確実に操作できるような仕様。


フードアジャスター

片手で操作できるフードアジャスター。小雨や強風でも顔をしっかりとガードしつつ保温。


袖口ベルクロ

ほつれに強く、しなやかなタイプを採用。袖口からの冷気の侵入も確実にシャットアウト。


MADE IN JAPAN

熟練された職人により、高いクオリティーを誇る国内工場で縫製。羽毛の吹込み、縫製などユーザーが見えない部分までこだわりが詰まったアイテム。

Angler’s 2WAY Down Cardigan

2024 FWのNANGA×Foxfireコラボレーションで初展開のNEWモデル。

NANGAのダウンカーディガンをベースに、フィッシング向けにサイズ感とディテールを変更したカスタムモデル。過去に何度も製品化にトライするも、特殊なつくりの製品のため実現しなかったが、NANGAの協力を得て製品化が実現。ベースモデルに対し、少し大きめのサイズ感に調整することで、フィッシングの際のフィット感を向上させている。袖部分を取り外すことで、半袖ダウンとしても使える2WAY仕様は、肘の引っ掛かりが少なく、キャスティング時もスムーズな腕の動きをサポート。取り外した袖は背面に収納することで、体中心部の保温性を上げることが可能となる。表地には15Dの軽量リップストップナイロンを使用。引っ張り強度や軽量性、コンパクトさに優れているのでパッキングも容易。ダウンには国内工場で丁寧に再洗浄と再精製されたリサイクルダウンを60g封入。限りある資源であるダウンの有効活用とともに、環境負荷の低減に貢献している。

・半袖ダウンとしても使える2WAY仕様。

・フロントボタンのトップはフィンガースルー仕様で、ノールックでもつけ外しが可能。

・カラーはハンターグリーンとブラックの2色展開。

FACTORY

「オーロラダウンジャケット」が生まれる現場。NANGAの高品質なダウンに欠かせない、「河田フェザー」とそのポテンシャルを最大限に引き出す「洗浄・精製工程」

“NANGAは“Made in Japan”のクオリティこだわったダウンブランド。「GORE-TEX WS Fishing Down Jacket」にも、NANGAの技術力とモノづくりが結集されています。”

ダウンは軽くて暖かく、化学繊維では決して真似できない機能性を発揮してくれる天然素材。その反面限りある資源としての側面もあるため、素材の安定供給や環境保全の観点からも、リサイクルダウン利用するメリットは大きい。 今回のコラボレーションアイテムでは、回収されたダウンを、国内工場で再洗浄・再精製加工をして生まれ変わった、「RE:CYCLE DOWN」を全モデルに採用している。

“縫製は工場オリジナル仕様のミシンで均一な仕上がりに”

そして、「GORE-TEX WS Fishing Down Jacket」の縫製は、ナンガの協力会社である株式会社ミリアの縫製工場で行っている。

縫製を行う機械はこの工場オリジナルの特殊なミシン。ミシン針の奥にタイヤのようなローラーがついていて、ミシン針の動きと連動して生地を伸ばすことで、縫製を均一にすることができるようになっている。

River Scout Series

渓流釣りをさらに進化させる タフネスパッキングツールそれが【River Scout Series - リバースカウト】2025年モデルでは、 スペクトラ™ファイバーを採用した 新アイテムが登場。鋼の約...

ラスエ STAFF ブログ

新素材『サーモフラッフィ』

アクティブ仕様の次世代ジャケット&パンツ帝人フロンティアと共同開発した新素材『サーモフラッフィ』を封入し、ダウンと同等の暖かさと軽さを実現。独自のストレッチ生地と特殊な二重織り構造により、中綿の吹き出...

ラスエ STAFF ブログ

革新的な素材「Octa®(オクタ®)」| フォックスファイヤー

アウトドアで最も求められるのは快適性。軽くて暖かく、動いていても汗をかいても快適に過ごせる――そんな理想のウェアを実現する素材があります。それが、革新的なポリエステル繊維「Octa®(オクタ®)」。今...

ラスエ STAFF ブログ